2016年9月 サイクルロゲイニングで猪苗代湖一周

 ロゲイニングというゲームをご存知だろうか?本来は、支給された地図とコンパスを使い、できるだけたくさんのチェックポイントを通過して、そのチェックポイントの点数の合計を競うという野外ゲームらしい。
 今回、猪苗代湖一周サイクリングを計画した段階で情報を収集していると、どうやらここでもそのロゲイニングをやっているというのだ。しかもルールはとても簡単。猪苗代湖を一周して、東西南北の4箇所で写真を取り、公開する・・・たったそれだけ。その上で福島県内に宿泊すると、2000円から3000円の助成金をもらえるといういたれりつくせりなもの。
早速エントリーしてみた。

 実は、今回の旅はサイクリングだけではなく、お目当ての温泉もあるのだけれど、それはまた別の話。今日はサイクリングの記録だけ先に書いてみた。

 車を北端にある「会津レクリーエション公園」に停め、自転車を組み立てる。ただいま9時。ここから出発だ。証拠写真(自分がちゃんと自転車で回ったことを証明する写真が必要なので)を撮ろうとうろうろしていると、休憩していた地元の方が声をかけてくれた。
「写真撮るの?シャッター押そうか?」
「まさか、これで一周するの?」
「どれくらいかかるの?」
 質問攻めにあう。おじさんは普段国道しか走らないから(つまり湖の東北側だけね)、これからぼくが分け入っていく「西側のことは知らないんだよ」、と会津弁で言う。

お礼を言って、湖を左に見て走り始める。

 この一週間、毎日のように天気予報を眺めては一喜一憂してきた。停滞する秋雨前線のおかげで、猪苗代町周辺は、雨マークが出たり、曇りになったり。最終的には降雨の確率が30%まで確認してきた。土砂降りにはならないだろう。
 今日は曇っているものの、雨は降りそうにない。よかった。しかも、さらりとすがすがしい秋の風が吹いている。昨日まで、身体にべっとりまとわりつく不愉快な空気を浴び続けていたので、とても新鮮だ。



 蕎麦の花が一面に咲いて甘酸っぱいにおい、少し行くと今度は稲穂が黄金色に頭を垂れて稲のにおい、堆肥のにおいも。秋を身体で感じる。


秋の贈り物

 と、いきなり急坂が始まる。ぐいぐいペダルを漕ぐと、そんなに距離はないけれど、汗が噴き出してくる。道端には栗の木がたくさんあるのか、実があちこちに落ちていて、全部あつめれば家族分は十分まかなえるほど。でも、それどころではないのだ。ひたすら漕ぐ。15%の坂まで出現。これ、普通の電車で日本一の勾配を登る箱根登山鉄道で8%だから。その倍近い勾配だ。


 やっとこさ登り切って降りてきたところは、浜辺。藻が乾燥しているのか、海のにおいがする。夏は賑わうのだろう、水浴場だ。だれもいない。風が強いからか、海のようにザーッと波が押し寄せる音が響く。

 

 いつの間にか湖から離れ、黄金に実った一面の田んぼの中を進んでいる。で、急に暗い山に入ったかと思うと、そこから心細い林道になる。そして、また激坂。まったく湖の気配を感じない、うす暗い森の中を、ゆっくりゆっくり。長いよ、この登り。自分がペダルを漕ぐ音に、ときおりどんぐりが落ちてくる乾いた音が合わさる。どこまで続くの、って思った頃にやっとピークを超えてさっそうと下る・・・が、油断大敵。また登りかよ。さっきと同じように山の中の曲がりくねった登りが、延々続く。やっとこさピークに達して、郡山市に入る。この山の区間は6キロ位。まったく湖は見えないけれど、車とは一台もすれ違わないし、森の匂いがすがすがしいし、猪苗代湖一周の中では印象的な区間だ。ちょっとしんどいけどね。



 降りてきたところは、もう本当に湖すれすれに走る。きもちいい。磐梯山が見える・・・はずなのだけれど、麓から上はみんな雲に隠れてしまっている。この辺りはもう湖の南端にほど近い。と、水中から小さな鳥居が顔を出している。多分、船から参拝できるようにしてあるのだろう、鳥居の正面には「金比羅宮」と彫られた石碑が建っている。こんぴらさんは海上交通の神様。この辺の漁師さんが、漁の無事を祈って参拝するのだろうか。このような形式は、琵琶湖にある白鬚神社や、広島県の阿伏兎観音でも見たことがある。阿伏兎観音は岬にお堂が突き出ており、船から供物を流すと、お寺でそれを受け取っていたと聞いたことがある。いずれにせよ、わざわざ水辺に寺を建てたり、入り口の鳥居を建てたりするのは、水の民の信仰と結びついていて、陸中心の視点だけでは見誤ってしまうことも多いということだろう。



 これ以外にもたくさん鳥居を見かけた。立派なのではなくて木で作った小さいもの。地域の人がきちんと管理しているように見え、大切にされているのが見て取れる。こんな風景に出会うと、なんだかほっとしてしまうねえ。


 今まで見てきた湖とはひと味違った光景に息を呑む。天橋立のように、小さな砂州が湖からこちらを隔てていて、こちら側は浅瀬になっている。鬼沼というそうだ。山の深い緑と、鮮やかな黄緑と水の織りなすグラデーションが心地よい。ううん、湖を隔てた向こう側は雄大な磐梯山が見えるはずなのだが・・・・。



 港も通過した。桟橋が突き出していて「地方港湾 湖南港」の看板が立っている。



 そのうち、湖の東側に回り込むと、国道49号線と合流。しばらくは幹線国道を走ることになる。
東岸上戸から南側を見る。天気わるー。でも、はるか向こうに見えるところから、近くに見える半島部分まで、ぜーんぶ今自力で走ってきたところだと思うと、感慨ひとしお。



 国道から見た、みのりの季節。天気悪いからなんだか暗ーい感じに写ってるけど、日本の秋ってまさにこんな感じでしょう。刈り取り間近の米。好きなんですよ、こんな風景。


 ここから、少し湖を離れて猪苗代町の中心へ向かう。昼食。喜多方で食べた朝ラーに続き、本日2食目のラーメン。自家製麺を謳うだけあって、むちむちの縮れた太麺がいい味を出してた。



 ラーメンを食べると、どうしても食べたくなるのが甘いもの。で、途中の野口英世記念館近くで。「プレミアム生クリームソフト」。なんだけど、値段を見てびっくり。だって500円!もするんだものね。確かに生クリーム使ってるんだろうけど、普通のやつのほうが好き。もちろん美味しいんだけどね。僕には濃すぎる。



 ここまでくればもうあとひといきで、朝、出発した会津レクリエーション公園に戻る。車の多い国道49号を、気をつけながら走る。でも、大体の車はかなり幅を取ってくれるのに優しさを感じる。ぎりぎりを追い越していくやつは、たとえば練馬だったり横浜だったりね。別に恨みがあるわけじゃない。都会ではぎりぎりでしか追い越せないことも多いだろうからその距離になれているんだろう。関西でもすぐ横を追い越していく車、多いしね。

遊覧船を見ながら最後の休憩 はくちょう丸、かめ丸。そのまんまやがな、というのは置いといて。



 あちこちで写真撮って、回り道して、あー充実。秋を先取りして、猪苗代湖を満喫したすてきな一日だった。

注 2016年の11月までは、猪苗代湖一周サイクルロゲイニングのエントリーができるようです。詳細は こちらでどうぞ。

今日の地図

そのほかの旅に戻る

HOME