眺めて楽しいだけじゃない、ツーリングにもぴったり
2010年5月、私の車生活に大きな転機が訪れた。
五月のとある休憩時間。職場のパソコンのディスプレイ上、ニュースの片隅に、かわいいMINIの写真とともに現れたメッセージ。「MINIがエコカー減税と補助金の対象になりました!」その週末、同居人とディーラーへ。行って、乗って、はい決まり。よく見かけるBMW MINIのお尻を少し伸ばして車室を広く取った、クラブマンというタイプだ。横から見ると何となくダックスフント。
ふと気づくとまんまと政府のやりくちに乗せられてしまったみたい。古いだけでまだまだ十分走るエグザンティア、製造から14年後に廃車の憂き目を見てしまった。何がエコ?って感じだね。単に購買欲に火をつけるだけなんではないか、なんて偉そうなことを言っているが、まんまと火がついてしまった自分が言っても、説得力ゼロ。
さて、納車予定は三ヶ月後。長い長い待ち時間の末、8月もそろそろ終わりが見えかけてきた20日過ぎ、やっとこさ納車の運びとなった。
納車は日曜。車の説明を聞いて、ディーラーを出発。そのまま高速の人となり、ちょいと遠出。
よく言われるゴーカートのようなフィーリング。なるほどこりゃ言い得て妙。低い視点から前を眺め、ハンドルを切るとぴっぴっと曲がる。エンジンは二千回転を越えるともりもり力を発揮して、スムーズにふけあがる。六速のマニュアルを小気味よくシフトチェンジしながらの運転は、楽しいの一言。試乗したのは、ターボエンジンを積んで、より強力なCOOPER-Sというタイプだったが、これは私の運転にはパワーがありすぎ。実際がんがん走るわけではないので、私には自然吸気エンジンがちょうどいいと感じます。それでも高速の追い越しではエグザンティアよりずっと活発。
そして、予想をいい意味で裏切ってくれた乗り心地。やや大きめの段差を越えたときなど、ぐっと粘って、体は構えていたのに拍子抜け。思っていたよりずっとマイルドな動きが伝わってくるにすぎないのだ。シトロエン・エグザンティアとはまったく逆の味付けがなされていると感じた。それは作り手の目指すものがまったく違うということ。エグザンティアは、とにかく安楽な移動ができる。特に高速道路を走っていると、バネを使わず窒素ガスとオイルを介した独特のサスペンション、”ハイドラクティウ゛”の効果で、路面がうねっていてもなんのその、そいつらをご主人様にはほとんど感じさせずいなしてしまい、ゆらりゆらーり、船に乗っているような感じさえしたのだ。気持ちはあくまでものんびりゆったりと、でも高速に移動するには最高の車。MINIのほうはというと、外の世界とぴしゃっとダイレクトにつながっている感じ。そしてひとたび運転席に座ってエンジンをかけると、ドライバーまで活動的にさせられる車とでも言えようか。鈍感な私でさえ、この様に違いを感じるわけで、どっちの車も超個性派だ。シートも秀逸。腰から背中をぴったり包み込んで、長距離乗っても私の腰痛をばっちりブロック。快適快適。
クラブマンは、今までのハッチバックを20センチ後ろに伸ばしてある。何でも後ろの座席に余裕を持たせるためで、荷室が広くなったわけではないんだそうな。そしてその荷室を開ける扉は観音開き。外から見ると、後ろ姿の真ん中をしゅっと二つに分ける縦のラインが、とても特徴的。普通は一枚の扉を上にはね上げてしまうから、こんな形は見たことない。この恰好も気に入っている。ただし、後ろにあまりスペースのない駐車場なんかだと、荷物の出し入れに不便。まんなかに立って両側のドアを開けると、自分のまわりをドアで囲われ、閉じこめられてしまう。ワゴン車のはずなのに、荷物もそんなに積めるわけではない。でも、そんなのは本当に些細な事に思えてしまう。
インテリアは賑やかで、あちこちで部品たちが自分を主張している。好き嫌いは分かれるのだろうが、私はこの、遊びのあるインテリアも大のお気に入りとなってしまっている。ぜんたい、ヘッドライトをつけると、同時に車内何か所かにイルミネーションが点されるのだが、その色をオレンジから青へと無段階に変えることができる。はっきり言って人や物を安全に目的地に運ぶということには何の役にもたたない。ダッシュボードの中央に巨大なスピードメーターが鎮座しているが、これもドライバーからすると、案外見にくい。しかしこれまたいいんじゃないの・・・となってしまうわけだ。
じゃ、全然実用的ではない?いえいえ、そんなことはないのだ。一番の実用性は、その燃費。カタログ値では20キロを越えるその数値を、実地でどれくらいだしてくれるか楽しみにしていたところ、通勤に使ってみてその面目躍如。大体一リッターのガソリンで18キロメートルは走る計算になる。(ただし私の通勤経路は七割が高速なので、下道ばかりだとこうはいかないかも)
高燃費、楽しい運転フィーリング、そして出来のいいシートと三拍子そろって、これはツーリングが楽しめそうな車だ。なんだか子供を褒める親バカみたいになってしまったが、楽しい旅の道連れがまた増えた。
後記
ミニクーパークラブマンがわが家に来て早5年。走行距離は7万5千キロメートルを優に越えた。東北から九州まで、あちこち一緒にツーリングしたが、これまでに故障は一切なし。長距離ドライブでも、そうでなくても、運転するたびに愉快にさせてくれる車だ。
2022年、13万キロと少しを走りきったクラブマンを手放すことになった。折しも先の見えない円安に加えて、少しずつメンテナンスの費用がかさんできたことで、今後長期にわたって維持するのは厳しいという判断だった。乗って楽しく、信頼性の高いよい車だった。
MINIの旅に戻る HOME