ハンドル うま
性別
居るところ 京都市
こんな人  鉄道での旅行を趣味としていたが、2005年通勤にとスーパーカブを譲ってもらい、その魅力にとりつかれたとか。ヒマさえあれば、家族をほったらかして一人でふらふら。
愛車 初代 スーパーカブ50

 第1回東北ツアーの相棒。トラックにもみくちゃにされるのが怖かったので、売られてゆきました。代わってやってきたのが、下のCUB100EX。
2代目 スーパーカブ100EX(タイホンダ製)

 中古で購入。88年頃から96年頃まで数度にわたってタイから逆輸入されたもの。うまさんのはたぶん、95年ごろに輸入されたものらしい。現在最も活躍中。原付にスタートダッシュで抜かれることもある鈍足ですが、燃費は40K/L〜48K/Lくらいとなかなか。なんとか車の流れに乗って走れるので初代の時にくらべてずいぶん楽になりました。2段階右折の心配をしなくてもいいし。フェリーとか有料道路なんかでは原付扱いになることが多くて、とってもお得感があります。50KM/h〜60KM/Hで、田舎の空いた道を流しているときがいちばんごきげん。カブ族独特のエンジン音もうまさんのお気に入り。
ヤマハ ルネッサ

 ルネッサンスからその名前が来ていることは明らか。とてもチャーミングなバイクです。排気量は250CC。20年ぶりの中型二輪。50CCのスーパーカブ同様、愚妹が購入後放置していたのをむりやり譲らせたもの。扱いやすくて、エンジンの音もお気に入り。96年製だからもう14年も前のバイクになります。これからcub君同様かわいがってやろうと思います。
シトロエンXantia V-SX 96年式

 最近はあまり活躍してないですが、なんといってもバネを使わないふわふわした乗り心地は他の追随を許さず。走行距離18万キロを越え、老いてますます盛ん。2010年夏、新顔MINIと引き替えに去っていきました。まだまだ乗ろうと思えば乗れたんですが、維持費がどんどん膨れ上がって困ったわいと思っていたら、ちょうどエコカー減税。政府の策略にまんまと乗ってしまった形。この車の美点は、たくさんあったけれど、何と言っても長距離の高速移動。車もシートもふんわり包んでくれるような感じで、ほとんど疲れを感じさせない車でした。
MINI COOPER CLUBMAN

 2010年8月末。うま家に新車がやってきたのはほんとうに久しぶり。「もしもし、そろそろ千キロ点検の時期ではないでしょうか?」「え?一万キロですよね??」「えっ?い・ち・ま・ん?そんなにのってらっしゃるんですか・・・」ディーラーの担当者も唖然(笑)まあ、うれしいので片道70キロの通勤にがんがん使っていたらほんの数ヶ月で走行距離一万キロを超えてしまいました。シトロエンも素晴らしい車でしたが、まったく反対の性格。こちらは運転を楽しむというか、どんどん運転したくなる車。シトロエンは、運転するならいくらでもお仕えしますよ・・・というタイプかな。

HOME